お風呂の天井の茶色いシミや水滴はなぜできる?取り方を徹底解説

お風呂の天井に茶色いシミ

一日の疲れを癒すリラックスタイムでもあるお風呂に入っていると、ふと天井を見ると、気が付いたのがこのような茶色いカビ

浴室の天井に茶色いシミができるのはなぜかというと、お風呂はジメジメしているところなので、カビが生えやすい場所なのです
だから、シミの原因はカビの可能性が高いですね

雨漏りや配管の漏れというのもあり得ないとは言えませんが、家庭用のユニットバスなら、

気密性に優れているので、雨漏りはあまりしないし、配管の漏れも少ないかと思うのです

夜最後に風呂に入ってから、換気を良くしておくのは心がけていても、時間が経過するともに、環境次第で気が付いたらカビは増えていくので放置しておけないですね

カビの繁殖に浴室は最適な環境

普段、浴室のお掃除は浴槽や壁、床はきれいにしますが、毎日、浴室の天井もお掃除しているという方は、おそらく少ないかと思います。カビは目立たなくても、ジワジワと繁殖していると考えたほうが良いです
雨の日に浴室で衣類を乾燥する方もいらっしゃるかと思いますが、浴室の天井から、カビの胞子が落ちていると考えると、衣類にカビの胞子をくっけて服を着ることにもなるので、気を付けたいですね。

また、カビの胞子をたくさん吸い込むと呼吸が苦しくなったり、喘息や呼吸器系の病気を持っていると、重症化する恐れもあるので、要注意です

定期的に、浴室の天井もきれいにしておくと、カビの発生を抑えることができます

浴室天井の茶色い水滴はなぜ落ちる

浴室で気になることはたまに、上から茶色い水滴が落ちてくることですね
なかでも、換気扇から茶色い雫が水滴が落ちてくることがあるようです

ほこりがたまって、湿気でカビが生えてお風呂の湯気で水滴になり、ぽたぽたと、落ちてきていたと考えると、きれいにしておかなくてはいけません

浴室の換気扇から茶色い水滴が落ちるのもたまに、あるようなのですが、これは換気扇からなので、換気扇のメーカーに問い合わせて調べるか、業者さんに見てもらうのが良いでしょう

自分でやれそうと思うのなら、換気扇のカバーを外して中を見て掃除をすればよいです

浴室天井のカビの取り方

気が付いたら天井にカビが付いていた!という方もいらっしゃるかと思います

自分でカビを取るのであれば、有名なのがカビキラーを使うのがよく知られているかと思いますが、
最初はより安全な方法を紹介します

必要なもの

浴室の天井のカビをきれいに落とすために、必要なものは以下の通りです

  • 消毒用のアルコール
  • カビキラー
  • フロアワイパー
  • ドライシート
  • マスク
  • 手袋

フロアーワイパーにドライシートをつけてから、消毒用アルコールをつけます。そして浴室の天井にフロアーワイパーをつけてアルコールを塗る感じでよいです
これでまずは、カビの根っこを殺しておきましょう。これでもきれいになるはずですが、
天井を乾燥させて除菌する作業だと思ってください


次に、今度は、同様にドライシートにカビキラーをシュッと吹きつけて、天井に塗るのですがl、この時は窓を開けて換気を良くしてから、マスクと手袋をして、行いましょう。

このようにきれいになりました

また、そんなことしてられないという方にはハウスクリーニングにお掃除をお任せしてしまうのがおすすめです

カビキラーで落ちないときは

天井のカビがカビキラーで落ちないときは、手作りの「片栗粉と漂白剤」で落とす方法が良いです。水アカ汚れなら、クリームクレンザーでこすってあげると落ちるはずですが、黒カビは片栗粉と漂白剤を1:1の割合で混ぜたものをつくぅてください
程よい柔らかさになったら、ゴム手袋をして
カビの部分に塗りつけてから、1時間放置しておくとカビキラーよりも落ちやすいです

片栗粉の粉っぽさがなくなるまでよく混ぜると、くっつきやすいです

お風呂の天井をきれいに保つために

浴室の天井がきれいになったら、この状態をいつまでも長く保ちたいですね

浴室の天井のカビを予防するには、


汚れを落として、換気を良くして乾燥させる

ということですが、そのためには定期的にアルコールでカビの発生を抑えておくことがおすすめです
やり方は、フロアワイパーにドライシートをつけて

消毒用エタノールをシートにつけて天井を拭くだけで、大半のカビは取れますので、

お勧めです

一番安上がりだし、自分で作るのが面倒でなければ、最初からこの方法でするのが良いかもしれませんね


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です